農業 農地バンク浸透せず

2015/4/17(金)

各都道府県の農地バンクの貸し付けが低調のようです。福島県では貸し付け目標の約3割だったようです。

 

他人に土地を貸すことへの不安や制度の周知不足が低調の要因。借りて側の希望面積は貸し付け目標の4倍近くで、隔たりが大きくなっている。農地が集まらない理由の一つとして、県は「愛着ある土地を長期にわたり他人に貸すことに不安がある」と分析する。一定規模の農地を貸し出せば賃料とは別に、面積に応じて農家や集落に「協力金」が入るが、「10年以上の貸し出し」が条件となる。都道府県別の管理機構の貸し付け実績は、秋田、岩手両県など一部で初年度目標を達成したが、大半で未達成に終わる見通しで、全国的に厳しい運営を強いられている。

【出所】福島民報(2015/4/16)より一部抜粋

 

耕作放棄地は増加、農家の高齢化問題や後継者不足も深刻。一方企業は新規に農業参入で企業価値を図りたいが。各都道府県に農地バンクはありますが、巨額の税金投入でもその成果は。

当事務所にも田舎の両親が高齢で、自分はサラリーマンでこの先農地をどうしたら?という相談が。上記のよう先祖代々続く農地を知らない人(企業)に貸すには抵抗。また企業側も条件のいい農地で生産等考えているのも進まない原因。

今の日本の現状を考えると、農業参入者(企業等)に貸して活性化が理想。借り手側もコミュニケーションを積極的にとり、地域にとけ込む必要が。農地バンクとしての仲介も大事だが、貸借当事者同士が歩み寄ればもっと農地の有効活用を期待できるのでは!