2017/10/23(月)
台風21号の影響により被害を受けられた皆様に、お見舞い申し上げます。今が旬のりんご、柿、洋ナシ、これからのミカン他農作物の被害が心配です。
各地で自然災害が起こる度、自分が幼少の頃大雨で近くの川が氾濫、我家の畜舎が浸水被害、家畜が流されてしまった非常事態を忘れることができません。子供心にも恐ろしく大変なことだと記憶。
いくら最新技術が発達しているとはいえ自然の猛威には、なす術もなく。
実りの秋、収穫最盛期に・・・。
ご参考になればと、農業経営の視点と支援を望まれる皆様向けにまとめておきます。
農業経営者の皆様へ
①農業復旧に必要な融資制度
農林漁業セーフティネット資金など。
お問い合わせ先
日本政策金融公庫 農林水産事業部
②クラウドファンディング
下記に詳しくまとめてありますのでご参考に。
③税金の救済措置
納税猶予、申告期限の延長など。
お問い合わせ先
最寄りの税務署
国民の皆様へ
ふるさと納税災害版で支援。
ふるさと納税といったら特産品や特典を受けるイメージに思われがちですが、災害にも活用できるので、このような形で支援も可能です。
熊本地震の際には全国から応援しようと返礼品を受けない形で話題に。
お問い合わせ先
被害のあった各自治体のホームページで検索。
参考 クラウドファンディング
農業設備等が被害を受けた場合、資金を募り寄付していただく資金調達の方法もあります。
インターネットを通じて資金を集める方法。「購入型」「寄付型」「投資型」がある。ウェブサイトに資金を必要とする説明や目標金額など情報開示して資金提供者を募る。
購入型:資金提供者は、決められた農産物などを購入することで資金提供。購入した農産物などがリターンになる。
寄付型:資金提供者が資金を寄付する。リターン発生しない。
投資型:資金提供者が資金を出資し、収益の一部が分配。分配金等がリターン。
まとめ
被害のあった農林漁業者が意欲をもって農林水産業に取り組めるよう、あらゆる形で支援、復旧が迅速にと望むのみです。明日は我が身、いつ何時何が起こるか予測不可能。
関連記事
2017/5/17 カルビーじゃがいも不足
独り言
セミナーでもお話しますが、自然環境に耐えられるように生産エリア拡大など、安定的に農産物を供給できる仕組み作りとリスク分散が重要に。それにしても甚大な被害が多発する昨今、地球温暖化などの影響か、心がいたみます。
農業プロフェッショナル・サービスNo.1
テレビ出演・外部講師・執筆等実績←こちら