農業 TPPとおコメ

2015/11/17(火)

 

昨日は、自民党の小泉進次郎農林部会長が備蓄米を試食で話題に。

 

政府はTPPで増加分を備蓄米として買い入れる予定で価格下落を防ぐパフォーマンスでしょうが。

 

輸入枠はTPP発効から3年間、米国5万トン、豪州0.6万トン。13年目以降は米国7万トン、豪州0.84万トンの無関税の輸入枠新設。

 

国内ではブランド米の新品種デビューで戦々恐々。現実はおコメの需要が減少し、在庫もある上での輸入枠新設。

 

飼料用米を作り、交付金で安堵では何の成長も発展も見込めなく、農家自身は当然ですが各自治体ぐるみでどの程度真剣に考えているのか?

 

フィリピンの国際稲研究所の調査(2010年)個人のコメ消費量をまとめておきます。

 

1年間のひとりあたりのコメ消費量(㎏)

ブルネイ       245     スリランカ     97

ベトナム       166   ギニア       95

ラオス        163         シエラレオネ    92

バングラデシュ    160         ギニアビサウ      85

ミャンマー      157         ガイアナ      81

カンボジア      152         ネパール      78 

フィリピン      129   北朝鮮       77

インドネシア     125   中国        77

タイ         103   マレーシア       77

マダガスカル     102   韓国          76

 

中国、インドネシア(そして表にはないがインド)は、ひとりあたりの消費量では上位ではないが、人口が多いため、コメ生産量・消費量ともに絶対量では世界のトップクラスにある。

『コメの歴史』原書房より一部抜粋

 

日本は、当ブログに記載してきましたが、昨年55.2㎏。果たして、コメの輸入枠必要だったのか。

 

~お知らせ~

 

早稲田大学で農業ブランド化(地理的表示)講義します。

11月28日(土)15:00~16:30

 

ワセダ アグローカルスクール←詳しくはこちら

 

聴講生募集が始まりました!←お申し込みはこちら(無料、人数制限あり)

 

季刊書籍『自然栽培』12月発刊予定。

奇跡のリンゴ木村秋則氏が監修。インタビュー記事が掲載されます!

農業経営・税務・最新トピック

 

『自然栽培』←詳しくはこちら公式HP

 

 

~農業経営のエキスパートといったら~

イメージ (5) - コピー - コピー