農業 相続・贈与税の講師

2016/9/23(金)

 

本日は、社会人を対象に相続税・贈与税の資産税を中心に講義を実施!

ご参加された社会人の皆様、ありがとうございました!

 

①昨年施行された相続税・贈与税の改正ポイント!

②今からできる相続税の節税対策!

 

資産税のポイントなどを伝授。実践的な講義が、分かりやすいと好評。

事前準備の大切さも実感されたようです。

 

相続税

平成27年1月1日施行された相続税を中心に!

 

基礎控除額が引き下げにより相続税申告対象者が増加へ。

 

改正前 5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数)

改正後 3,000万円+(600万円 ×法定相続人の数)

 

財産合計(土地・建物・お金・株式等)-債務等(借入金等)=正味の遺産額

 

正味の遺産額と基礎控除額との比較がポイント!

 

正味の遺産額が基礎控除額を超えない場合には、相続税はかかりません。

 

(例)妻と子2人が法定相続分どおりに相続した場合

改正前 8,000万円が基礎控除額

改正後 4,800万円が基礎控除額

 

正味の遺産額が基礎控除額を超える場合は、相続税の申告が必要となります。

検討事項

将来の相続税の支払いに備えてほしい特例等の検討。

 

①贈与(暦年課税、配偶者に居住用不動産贈与、子・孫に住宅資金や教育資金贈与)

 

②相続時精算課税制度(2,500万円、ただし相続財産に加算)

 

③配偶者相続税額軽減(法定相続分または1億6,000万円まで)

 

④小規模宅地の特例活用(減額割合80%等)

 

⑤生命保険金活用(非課税枠)など。

注意点

①遺産分割は2次相続を含めたトータルで

②名義財産の有無

③海外財産の有無など。

まとめ

まず財産を把握して、争族にならないよう円満に遺産分割。不動産が多い人は納税資金の準備を。そして不明な点は、税の専門家である税理士に相談。

 

今回、農業のお話はわずかになりました(笑)

 

告知

土曜日・日曜日はもう一つの当事務所のブログ(アメブロ)←こちらへ

 

税務対策といったら

イメージ (5) - コピー - コピー

 

テレビ出演・外部講師・執筆等実績←こちら